リコッタチーズのふんわりパンケーキ
被災地の方々に私のブログを目にして励みにして頂きたいという気持ちを込めてブログ記事を書いています
続きは、こちらからどうぞ
被災地の方々に私のブログを目にして励みにして頂きたいという気持ちを込めてブログ記事を書いています
続きは、こちらからどうぞ
被災地の方々に私のブログを目にして励みにして頂きたいという気持ちを込めてブログ記事を書いています
続きは、こちらからどうぞ
被災地の方々に私のブログを目にして励みにして頂きたいという気持ちを込めてブログ記事を書いています
続きは、こちらからどうぞ
被災地の方々に私のブログを目にして励みにして頂きたいという気持ちを込めてブログ記事を書いています
続きは、こちらからどうぞ
被災地の方々に私のブログを目にして励みにして頂きたいという気持ちを込めてブログ記事を書いています
続きは、こちらからどうぞ
被災地の方々に私のブログを目にして励みにして頂きたいという気持ちを込めてブログ記事を書いています
続きは、こちらからどうぞ
被災地の方々に私のブログを目にして励みにして頂きたいという気持ちを込めてブログ記事を書いています
先日、仕事の合間に無性に「焼きそば」が食べたくなりました。
今回はその時に作った「香港風焼きそば」を御紹介させて頂きたいと思います。
「香港風焼きそば」は、10年ほど前に香港出身の方に教えて頂いた「焼きそば」を私なりにアレンジした逸品です。
この「焼きそば」は、一時期友人達に頻繁に作っており根強いファンが多いです。
「オイスターソース」と「干し海老」を隠し味にしたあっさりとした塩味が抜群に美味しいのです。
あっさりしているので、どんなときでも美味しく食べることが出来るのが嬉しいです。
爽やかな塩味が後をひくのです。
ホームパーティーの際にもリクエストされることが多いです。
ホームパーティでコッテリとしたお肉を食べていると、妙にこの「焼きそば」のあっさりとした味が恋しくなります。
キュッと絞った「すだち」の酸味が心地良さを増幅させてくれるのも堪りません。
「香港風焼きそば」は、心に訴えかける何かがあるのです。
さっぱりとした「焼きそば」が好きな方は、是非作ってみて頂きたいと思います。
召し上がって頂き、心地良い塩味を胸いっぱい堪能してください!!
レシピです
≪香港風焼きそば≫
【材料】(2人分)
生中華麺・・・2玉
ザーサイ・・・50g
干し海老・・・大さじ1
にら・・・1/2束
長ねぎ・・・1/2本
紹興酒・胡麻油・・・各大さじ1
鶏ガラスープ・・・1/2カップ
オイスターソース・・・小さじ1
塩・胡椒・香菜・・・適宜
すだち(またはレモンやライム)・・・1個
【作り方】
1.「ザーサイ」はせん切りにしてから水に20分ほどつけて塩抜きをし水気を切ります。
2.「干し海老」は、「紹興酒」に漬けて戻し、細かく刻んでから再び「紹興酒」に漬けておきます。
3.「長ねぎ」は縦半分に切り、斜めのせん切りにします。「にら」は5cmの長さに切ります。
4.熱した「フライパン」に「胡麻油」をひき、「にら」をさっと炒め、「生中華麺」を投入します。
5.「干し海老」を「漬け汁」ごと投入し、「ザーサイ」を加え、軽く「麺」と炒め合わせます。
6.「鶏ガラスープ」を回しかけたら蓋をして2分ほど汁気がなくなるまで蒸し焼きにします。
7.ふたつまみの「塩」と、「オイスターソース」、「胡椒」を加えて味を整えます。
8.「長ねぎ」を加え、あまり火を通さないように混ぜ合わせたらすぐ器に盛ります。
9.お好みで「香菜」をのせて、「すだち」をギュッと絞って召し上がってください。
いつもコメントを頂きありがとうございます。とても嬉しいです。皆様のコメントのひとつひとつが励みになっております。
コメントは、皆様のブログに訪問させて頂き、返させて頂いております。
ブログをお持ちで無い方は、こちらでコメントを返させて頂きますので宜しくお願い致します。
お料理の質問に関しましては、喜んでお答えさせて頂きますので遠慮なくコメントに書き込んで頂ければと思います。
日本ブログ村ランキングに参加しています。
1日1回応援の為に押して頂けると
励みになります。
レシピブログに参加しています。
【送料無料】やさいさん
価格:998円(税込、送料別)
![]() 【送料無料】くだものさん |
被災地の方々に私のブログを目にして励みにして頂きたいという気持ちを込めてブログ記事を書いています
本日は、「ブリア・サヴァランのふんわりパンケーキ」をご紹介いたします。
私は、「パンケーキ」が大好物で小腹がすくと焼いて食べることが多いです。
この「パンケーキ」は、「スフレ」のようなふわっとした口当たりが特徴であり、口の中にほんのりと広がる「ブリア・サヴァラン(チーズ)」の優しい風味が素敵です。
生地もいたってシンプルなので、素朴な味がして生地そのものの美味しさを味わうことができます。
「ブリア・サヴァラン」の美味しさに惹かれて、ついついお替りしてしまいます。
そんな優しくて心地良い「ブリア・サヴァランのふんわりパンケーキ」に合わせるのは、「マラスキーノ風味のバナナクリーム」です。
「プレーン」で食べても美味しいのであるが、この「マラスキーノ風味のバナナクリーム」をつけて食べると更に美味しくなります。
ビターに「マラスキーノ」を効かせた「バナナクリーム」のいなたい感じが、「ブリア・サヴァランのふんわりパンケーキ」のふわっとした口当たりに更に拍車をかけるのです。
両者が合わさった口当たりは、心地良さを通り越して嬉しくなってきます。
どこか懐かしいような心がふわりと浮きそうな感覚は、とても魅力的ですらあります。
優しい口当たりの「パンケーキ」で心も体も癒されたい方は、是非この心地良い美味しさを味わって頂きたいと思います。
幸せな感覚に思わず心が浮足立ってくることは間違いなしです。
久しぶりに作ったが、この心地良さを思い出したからには、、またしばらく「パンケーキ」にはまりそうです。
ママ・パパによる、
ママ・パパのためのすくパラブログコンテスト”
「2012すくパラブログコンテスト」に参加しております
61番 ぼんじょるので投票をお願いいたします。
♪♪投票・応援について♪♪
2012年1月18日~2012年4月30日
■投票:「sukupara」に投票メッセージを送ろう!
(PCの方)
→http://sukupara.jp/msg_new_send.php?user_id=0
(携帯の方)
→http://m.sukupara.jp/msg_edit.php?user_id=0
※ 「件名」欄に、部門名&誰への投票かを必ず
明記してください。
(できればお名前の左の投稿番号も)
→ お料理部門・61番 ぼんじょるのと書いてくださいませ。
(上記に不備があった場合、投票を無効とさせて
いただく場合があります)
※ 何名へ投票してもOKです。ただし、同一ブログへの
重複投票は無効となります。
■応援:応援専用スレッドに投稿!
→http://sukupara.jp/mtn_thread_show.php?thread_id=1351
※ 応援スレッドへの投稿は、投票扱いにはなりません
のでご注意ください。
レシピです
≪ブリア・サヴァランのふんわりパンケーキ≫
【材料】4枚分
ブリア・サヴァラン(チーズ)・・・1/2カップ(100cc)
卵黄・・・2個分
卵白・・・2個分
薄力粉・・・大さじ3
粉糖・・・適宜
【作り方】
1.ボウルに「卵黄」を入れて溶きほぐします。
2.ペーパータオルに包んで軽く水気を切った「ブリア・サヴァラン」を加えて混ぜます。
3.ふるった「薄力粉」と泡立てた「卵白」を、それぞれ3回くらいに分けて交互に加えます。
4.熱したフライパンに生地を落とし、スプーンの背で厚さ1.5cmにならします。
5.裏が焼けたら裏返して焼きます。全体に熱が通ったら完成です。
≪マラスキーノ風味のバナナクリーム≫
【材料】
バナナ・・・1本
生クリーム・・・100cc
砂糖・・・大さじ1.5
マラスキーノ(リキュール)・・・大さじ1
シナモン(パウダー)、ナツメグ・・・適宜
レモン汁・・・少々
【作り方】
1.「バナナ」は、フォークの背でつぶし、「レモン汁」をかけておきます。
2.「生クリーム」に「砂糖」を加えて五分立てにします。
3.「生クリーム」に、「バナナ」、「マラスキーノ」を加えて混ぜ、「シナモン(パウダー)」、「ナツメグ」を入れて香り付けをして完成です。
いつもコメントを頂きありがとうございます。とても嬉しいです。皆様のコメントのひとつひとつが励みになっております。
コメントは、皆様のブログに訪問させて頂き、返させて頂いております。
ブログをお持ちで無い方は、こちらでコメントを返させて頂きますので宜しくお願い致します。
お料理の質問に関しましては、喜んでお答えさせて頂きますので遠慮なくコメントに書き込んで頂ければと思います。
日本ブログ村ランキングに参加しています。
1日1回応援の為に押して頂けると
励みになります。
レシピブログに参加しています。
【送料無料】やさいさん
価格:998円(税込、送料別)
![]() 【送料無料】くだものさん |
被災地の方々に私のブログを目にして励みにして頂きたいという気持ちを込めてブログ記事を書いています
先日、仕事の合間に無性に「焼きそば」が食べたくなった。
今回はその時に作った「香港風焼きそば」を御紹介させて頂きたい。
「香港風焼きそば」は、10年ほど前に香港出身の方に教えて頂いた「焼きそば」を私なりにアレンジした逸品である。
この「焼きそば」は、一時期友人達に頻繁に作っており根強いファンが多い。
「オイスターソース」と「干し海老」を隠し味にしたあっさりとした塩味が抜群に美味しいのである。
あっさりしているので、どんなときでも美味しく食べることが出来るのが嬉しい。
爽やかな塩味が後をひくのである。
ホームパーティーの際にもリクエストされることが多い。
ホームパーティでコッテリとしたお肉を食べていると、妙にこの「焼きそば」のあっさりとした味が恋しくなる。
キュッと絞った「すだち」の酸味が心地良さを増幅させてくれるのも堪らない。
「香港風焼きそば」は、心に訴えかける何かがあるのである。
さっぱりとした「焼きそば」が好きな方は、是非作ってみて頂きたい。
召し上がって頂き、心地良い塩味を胸いっぱい堪能してください!!
レシピです
≪香港風焼きそば≫
【材料】(2人分)
生中華麺・・・2玉
ザーサイ・・・50g
干し海老・・・大さじ1
にら・・・1/2束
長ねぎ・・・1/2本
紹興酒・胡麻油・・・各大さじ1
鶏ガラスープ・・・1/2カップ
オイスターソース・・・小さじ1
塩・胡椒・香菜・・・適宜
すだち(またはレモンやライム)・・・1個
【作り方】
1.「ザーサイ」はせん切りにしてから水に20分ほどつけて塩抜きをし水気を切ります。
2.「干し海老」は、「紹興酒」に漬けて戻し、細かく刻んでから再び「紹興酒」に漬けておきます。
3.「長ねぎ」は縦半分に切り、斜めのせん切りにします。「にら」は5cmの長さに切ります。
4.熱した「フライパン」に「胡麻油」をひき、「にら」をさっと炒め、「生中華麺」を投入します。
5.「干し海老」を「漬け汁」ごと投入し、「ザーサイ」を加え、軽く「麺」と炒め合わせます。
6.「鶏ガラスープ」を回しかけたら蓋をして2分ほど汁気がなくなるまで蒸し焼きにします。
7.ふたつまみの「塩」と、「オイスターソース」、「胡椒」を加えて味を整えます。
8.「長ねぎ」を加え、あまり火を通さないように混ぜ合わせたらすぐ器に盛ります。
9.お好みで「香菜」をのせて、「すだち」をギュッと絞って召し上がってください。
いつもコメントを頂きありがとうございます。とても嬉しいです。皆様のコメントのひとつひとつが励みになっております。
コメントは、皆様のブログに訪問させて頂き、返させて頂いております。
ブログをお持ちで無い方は、こちらでコメントを返させて頂きますので宜しくお願い致します。
お料理の質問に関しましては、喜んでお答えさせて頂きますので遠慮なくコメントに書き込んで頂ければと思います。
日本ブログ村ランキングに参加しています。
1日1回応援の為に押して頂けると
励みになります。
レシピブログに参加しています。
【送料無料】やさいさん
価格:998円(税込、送料別)
![]() 【送料無料】くだものさん |
被災地の方々に私のブログを目にして励みにして頂きたいという気持ちを込めてブログ記事を書いています
「道の駅 五城目」を後にして、山道をひたすら走り「道の駅 かみこあに」へ向かいました。
高速道路は使わず山道から小坂町へ向かいました。
「五城目町」から「上小阿仁村」へ続いている285号線は、とても自然に恵まれており最高の環境です。
この日は雪がうっすらと降っていましたが積もってはいませんでした。
そんな訳で山道の運転も快適でした。
こういう日は、車を走らせていくと、気分が爽快になり心が和みます。
こういう風景があるところが、秋田県の魅力のひとつである事は間違いないと思います。
キレイな風景を見ながら車を走らせていくと、右手に「道の駅 かみこあに」が見えてきました。
山の中ということもあり気温は低くグッと冷え込んでおりました。
ここでは、「上小阿仁産かぼちゃ(はやと)」と「ほおずきパイ」を購入しました。
ここも山の幸が豊富です
特に秋の「きのこ類」が最高です。
ここの「道の駅」の方々は心が温かいので好感が持てます。
ここに来ると気持ちが和やかになります。
ポカポカとした気持ちのまま「道の駅 かみこあに」を後にしました。
いつもコメントを頂きありがとうございます。とても嬉しいです。皆様のコメントのひとつひとつが励みになっております。
コメントは、皆様のブログに訪問させて頂き、返させて頂いております。
ブログをお持ちで無い方は、こちらでコメントを返させて頂きますので宜しくお願い致します。
お料理の質問に関しましては、喜んでお答えさせて頂きますので遠慮なくコメントに書き込んで頂ければと思います。
日本ブログ村ランキングに参加しています。
1日1回応援の為に押して頂けると
励みになります。
レシピブログに参加しています。
【送料無料】やさいさん
価格:998円(税込、送料別)
![]() 【送料無料】くだものさん |
100皿カレー | 100皿シチュー | Bloom`n onion(ブルーミンオニオン) | CAFE | お米 | お茶 | かあちゃんの野菜畑 彩菜館 | がっこ(漬物) | たまねぎ食堂 | ウェブログ・ココログ関連 | グルメ・クッキング | ゲーム | セミナー告知 | ソフトクリーム | ソフトドリンク | チーズ | ティラミス | ハーブ | パン | フォーマックさんのお料理教室 | ベジフルコミュニティあきた | 冬の果物 | 冬の海の幸 | 冬野菜 | 夏の果物 | 夏の海の幸 | 夏祭り | 夏野菜 | 川魚 | 弁当 | 心に響く言葉(人生の名言) | 愛菜果 | 料理に関する一考察 | 料理(レシピ) | 日記・コラム・つぶやき | 春の果物 | 春の海の幸 | 春野菜 | 朝市 | 果実のお酒 | 梅酒 | 海の幸 | 玉子 | 直売所 | 秋の果物 | 秋田のイベント | 秋田の名水 | 秋田の心和む風景 | 秋田の銘菓 | 秋田市民市場 | 秋野菜 | 米粉 | 納豆 | 緊急連絡 | 美容・コスメ | 肉料理 | 調味料 | 豆腐 | 農家レストラン | 道の駅 | 道の駅 あきた港(ポートタワーセリオン) | 道の駅 あに(マタギの里) | 道の駅 おおうち(は~とぽ~と大内) | 道の駅 おおがた | 道の駅 おがち(小町の郷) | 道の駅 かづの(花輪ばやしの里あんとらあ) | 道の駅 かみおか(茶屋っこ一里塚) | 道の駅 かみこあに(秋田杉とコアニチドリの里) | 道の駅 こさか七滝(ハートランドこさか) | 道の駅 ことおか(土笛の里) | 道の駅 さんない(ウッディらんど) | 道の駅 しょうわ(ブルーメッセ・あきた) | 道の駅 たかのす(大太鼓の里) | 道の駅 てんのう(夢と神話の里) | 道の駅 なかせん(ドンパン節の里) | 道の駅 にしめ(はまなすの里) | 道の駅 はちもり(お殿水) | 道の駅 ひない(比内鶏の里) | 道の駅 ふたつい(きみまちの里) | 道の駅 みねはま(ポンポコ101) | 道の駅 やたて峠(天然杉といで湯の里) | 道の駅 五城目(悠紀の国 五城目) | 道の駅 十文字(まめでらが~) | 道の駅 協和(四季の森) | 道の駅 大館能代空港 | 道の駅 岩城(島式漁港公園岩城アイランドパーク) | 道の駅 東由利(黄桜の里) | 道の駅 清水の里 鳥海郷(ほっといん鳥海) | 道の駅 象潟(ねむの丘) | 道の駅 雁の里せんなん(雁太郎) | 郷土料理 | 酒蔵 | 野菜と果物について思うところ・・・ | 野菜と果物に関する一考察 | 野菜と果物のヘルシーパワー | 野菜と果物を楽しむ心 | 野菜ソムリエになる為の勉強方法 | 野菜ソムリエの野菜教室(秋田) | 野菜ソムリエコミュニティあきた(旧ベジフルコミュニティあきた) | 野菜作り | 鍋料理 | 魚醤 | 麺文化
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント