シンプルで上品な「筑前煮」でお野菜を美味しく食べよう!!
冬になると温かい煮物を食べる事が多いが、その中でも「筑前煮」の出番が多い。
その時の気分や状況により作り方を変えているが、食事で食べる時は「シンプルで上品なタイプの筑前煮」を作る事が多い。
味が濃厚な日本酒や焼酎を飲む時は、その味わいに負けない「炒めて煮込むタイプの筑前煮」の出番が多い。
お野菜を美味しく食べるために「筑前煮」はベストな煮物のひとつといえる。
「鶏肉」と「根菜類」の旨みが見事に絡み合った「筑前煮」は、素材ごとに歯応えも味も個性豊かなのに全体としては実に流麗なハーモニーを奏でるオーケストラのようである。
作りやすくて食べ飽きせず、冷めても美味しく栄養満点、日持ちも良しといいことずくめである。
今回は、「シンプルで上品なタイプの筑前煮」を紹介したいと思う。
「シンプルで上品なタイプの筑前煮」は、①材料を切って下ごしらえをする。②全て一緒に煮る。という2工程である。
ひとつひとつの素材の下ごしらえを丁寧に行い、最後にふんわりと煮てまとめるのである。
「だし」は、「焼きあごのだし汁」と「椎茸の戻し汁」をブレンドしているので味にまろやかさと深みが出て一層美味しくなる。
「シンプルで上品なタイプの筑前煮」は、お野菜そのものが持つ優しい味わいを思う存分に味わう事が出来るので食べていて、とても心地良い。
疲れた体と心を癒してくれる「シンプルで上品なタイプの筑前煮」は、まったりと食卓を囲みたい時には最高の逸品である。
お野菜のオーケストラの奏でてくれる美味しさのハーモニーは、食べている人々の心を優しく包み込んで癒してくれること間違いなしである。
人生に休息がほしい方には、是非食べてみて頂きたい。
レシピ
≪筑前煮≫
【材料】(8~10人分)
鶏肉(手羽元)・・・500g(約10本)
大根(上部)・・・1/2本
こんにゃく・・・2枚
れんこん・・・1節
ごぼう・・・大1本
人参・・・大1本
干し椎茸・・・8枚
里いも・・・500g
絹さや・・・30g
(煮汁の材料・・・・・・・)
薄口醤油・・・1/4カップ
味醂・・・大さじ4
塩・・・小さじ2
砂糖・・・大さじ1.5
焼きあごのだし汁・・・あご20g+水4カップ
椎茸の戻し汁・・・ぬるま湯1カップ+砂糖小さじ1
※「焼きあごのだし汁」と「椎茸の戻し汁」は合わせて5カップ用意する。
※「焼きあご」とは飛魚の焼き干しの事です。なければ煮干しでも大丈夫です。
【作り方】
1.まずは、きっちりと素材別に下ごしらえをします。
・大根・・・・・
皮をむいて縦に4等分し、5cm長さ程度の乱切りにします。回しながら、切った面 の真ん中に包丁を入れるのがコツです。
・こんにゃく・・・・・
コップのふちなどで大ぶりにかき取り、たっぷりの水に入れて強火にかけ、5分ほど煮て石灰分を取り去る。
・れんこん・・・・・
皮をむいて、「大根」よりやや小さめの乱切りにする。酢大さじ1(分量外)を加えた水で茹でて、アクを抜きます。
・ごぼう・・・・・
皮をこそげ取り、1cm幅の斜め切りにする。酢大さじ1(分量外)を加えた水でひと煮立ちさせ、アクを抜く。
・人参・・・・・
太い部分は縦に十文字に切り込みを入れ、細いほうから乱切りにしていく。「れんこん」よりさらに小さめに切る。
・干し椎茸
「砂糖」を加えたぬるま湯に10分ほどつけて戻します。浮き上がらないように、小皿などをのせておくといいです。
・里いも・・・・・
まず上下を切り落としてから縦に包丁を動かして皮をむき、二つに切ります。傷があったら、その部分はそいでおきます。
・絹さや・・・・・
ヘタと筋を取って、塩を加えた熱湯で茹でザルにあけます。色止めのため、冷水(または氷水)に浸しておきます。
・あごだし・・・・・
「あごの焼き干し」は、大まかにほぐして30分ほど水につける(煮干しの場合は、頭とはらわたを取って水につけます)。火にかけて、煮立ったらアクを取り、中火で3分煮て漉します。
2.鍋に、「大根」、「こんにゃく」、「れんこん」、「ごぼう」、「人参」、「干し椎茸」を順に入れ、その上に崩れやすい「里いも」を加え、最後に「鶏の手羽元」を上にのせます。この順番が大事なのです。
3.「あごだし」と「椎茸の戻し汁」を注ぎます。合わせて5カップになるように水を補います。
4.ここに「薄口醤油」、「味醂」、「塩」、「砂糖」など調味料を加えて強火にかけます。
5.煮立ってきたらアクを取ります。最初にきっちり取ればあとはそれほど出ないです。
6.落とし蓋をして、強火で汁気が1/4程度になるまで、40~50分ほど煮込み完成です。
いつもコメントを頂きありがとうございます。とても嬉しいです。皆様のコメントのひとつひとつが励みになっております。
コメントは、皆様のブログに訪問させて頂き、返させて頂いております。
ブログをお持ちで無い方は、こちらでコメントを返させて頂きますので宜しくお願い致します。
お料理の質問に関しましては、喜んでお答えさせて頂きますので遠慮なくコメントに書き込んで頂ければと思います。
日本ブログ村ランキングに参加しています。
1日1回応援の為に押して頂けると
励みになります。
レシピブログに参加しています。
![]() そのまま美味しくカルシュウム♪美味海鮮!焼きあご袋入り(115g)【全温度帯可(常温・冷蔵・... 価格:525円(税込、送料別) |
![]() 大人気の越冬キャベツと越冬キタアカリ&玉ねぎを詰め合わせました!【1月中旬から発送開始】甘... 価格:2,040円(税込、送料別) |
« 100皿シチュー 17皿目のシチュー しょっつる風味の豚角煮シチュー | トップページ | フランスの野菜マジック!!紫キャベツのクルディテとピーマンのクルディテ »
「かあちゃんの野菜畑 彩菜館」カテゴリの記事
- たっぷりのねぎと豆板醤が食欲をそそります!!鯖のピリ辛ねぎソース煮込み(2012.05.03)
- キムチの浅漬け(2012.12.13)
- 人参とマッシュルームのクリーミーポタージュ(2012.11.06)
- 枝豆と長いもの吸い酢(2012.10.08)
- しば漬け(2012.10.07)
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- たっぷりのねぎと豆板醤が食欲をそそります!!鯖のピリ辛ねぎソース煮込み(2012.05.03)
- キムチの浅漬け(2012.12.13)
- 干し貝柱と強首白菜のサラダ(2012.11.08)
- たこのジンジャーソテー(2012.11.07)
- 人参とマッシュルームのクリーミーポタージュ(2012.11.06)
「冬野菜」カテゴリの記事
- たっぷりのねぎと豆板醤が食欲をそそります!!鯖のピリ辛ねぎソース煮込み(2012.05.03)
- キムチの浅漬け(2012.12.13)
- 干し貝柱と強首白菜のサラダ(2012.11.08)
- 鯖のピリ辛ねぎソース煮込み(2012.11.05)
- レディーサラダと豚バラ肉の炊き込み御飯(2012.11.04)
「料理(レシピ)」カテゴリの記事
- たっぷりのねぎと豆板醤が食欲をそそります!!鯖のピリ辛ねぎソース煮込み(2012.05.03)
- キムチの浅漬け(2012.12.13)
- 干し貝柱と強首白菜のサラダ(2012.11.08)
- たこのジンジャーソテー(2012.11.07)
- 人参とマッシュルームのクリーミーポタージュ(2012.11.06)
「秋野菜」カテゴリの記事
- 人参とマッシュルームのクリーミーポタージュ(2012.11.06)
- なすのオランダ煮(2012.09.16)
- 里いもとエリンギのサラダ(2012.09.12)
- 焼ききのこの白和え(2012.09.11)
- さつまいものアーモンドビスケット(2012.09.09)
「道の駅 さんない(ウッディらんど)」カテゴリの記事
- 美味しい組み合わせです!!行者にんにくときのこの玄米酢炒め(2012.05.12)
- お酒との相性も抜群です!!焼ききのこの白和え(2012.05.05)
- 道の駅さんない(12月15日)(2011.12.29)
- 里いもとスカモルツァチーズのオーブン焼き(2011.01.21)
- シンプルで上品な「筑前煮」でお野菜を美味しく食べよう!!(2011.01.12)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/519285/50557997
この記事へのトラックバック一覧です: シンプルで上品な「筑前煮」でお野菜を美味しく食べよう!!:
« 100皿シチュー 17皿目のシチュー しょっつる風味の豚角煮シチュー | トップページ | フランスの野菜マジック!!紫キャベツのクルディテとピーマンのクルディテ »
まさに野菜のオーケストラですね。
あごだしと椎茸出汁の合わせ技も勉強になります。
我が家は椎茸出汁しか使えませんが・・・。 ><
こういうほっとする煮物がいいですよね。
全ぽちっと。
投稿: けんたろう | 2011年1月12日 (水) 05時56分
筑前煮。
確かに美味しいですね。
どうして筑前煮というのか???
筑前は今の博多ですが・・・
投稿: ユーアイネットショップ店長うちまる | 2011年1月12日 (水) 06時39分
おはようございます
本当にシンプルで上品な筑前煮ですね
下ごしらえらんてしないので、ただただ感心してしまいます
素晴らしいです
投稿: ゆん | 2011年1月12日 (水) 06時47分
煮物大好き! 根菜やお野菜がいっぺんに食べれる筑前煮は
お野菜の旨味が凝縮されてとっても美味しいんですよね☆
投稿: やまがたん | 2011年1月12日 (水) 07時37分
ものすご~くわかりやすいレシピです(*^0^*)
いつもなんとなーく作っていたけどちょっと初心に戻ってちゃんと作ってみたくなりました~。
やっぱり料理には出汁が大事ですねー。
筑前煮はやっぱり母の味です。
私も母。。子供達の為に頑張って美味しく作ってあげたいです♪
応援!
投稿: ranran | 2011年1月12日 (水) 08時41分
ぼんじょるのさん
筑前煮 おいしそう 根菜体に良いですね
コメントありがとうございます
ポチッと応援させていただきます、
投稿: ryuji_s1 | 2011年1月12日 (水) 09時54分
ぼんじょるのさん こんにちは。
いつもコメントをいただき、ありがとうございます♪
美味しそうな筑前煮です。
シンプルで素材そのものの味を大切にした味付けには
ダシが決め手ですね。
アゴだしを使われるあたりに、こだわりを感じます。
温かくても冷めても美味しい煮物は、作っておくと便利ですね。
投稿: マベリーノ | 2011年1月12日 (水) 12時08分
きよっぺもシンプルで上品な派ですよ
煮込んでる間に洗濯物たたんだり
他の用事すませてます
うちの子供達も
筑前煮大好きですよ
見たら食べたくなってきたなあ
ぼんじょるのさんは
知識だけじゃなくて料理もお上手ですね
ぽちん☆
投稿: きよっぺ | 2011年1月12日 (水) 13時26分
ぼんじょるのさん こんにちは♪
筑前煮は 大好きですね~
根菜類がたっぷり食べられるおかずですものね。
こんにゃくも入っているし、食べ過ぎの体 腸の大掃除^^
見た目も豪華で 満足感あります。 大好きな総菜です。
>ゴーヤーなんて そちらで食べられる期間なんて
とても短いでしょうね~
沖縄は年中夏のようなものだけど、さすがに今年の寒さに
ゴーヤーが安いとはびっくりです^^ ハウスものでしょうけど・・・
秋田は吹雪ですか~
寒そうですね。 今日はこちらも寒くて 手がかじかんでます^^;
暖房器具なんて 要らないと思ったけど 今日は寒いな~
☆
投稿: mana | 2011年1月12日 (水) 14時54分
ぼんじょるのさん、こんにちは~
筑前煮、大好きですよ~
煮物の中で、一番好きかも?
今回、ハワイで、滞在のホテルが二か所というのも、冷凍の筑前煮セットなるものを煮たので、やはり、家族に不評でした...
一つ、一つの素材を丁寧に煮ると、美味しさも倍増しますよね♪
あごだし、長崎の実家では、ほとんどがそうだったので、とても懐かしいです!!!
ホッと和む感じが良いですよねぇ...
今日も、応援して帰りま~す☆
投稿: まひまひゆかりん | 2011年1月12日 (水) 15時38分
すごく丁寧に作られた筑前煮ですね。
私なんていい加減な作り方しています^_^;
年を取るとともにこんな煮物が好きになってきました。
投稿: patapataokan | 2011年1月12日 (水) 18時00分
こんばんは
いつもありがとうございます。
偶然にも、今夜の我が家のおかずの一品がこれでした。
ただ、ここにあるよりも、投入された素材が少ないのですが・・・(笑)
ポチっと
投稿: arube | 2011年1月12日 (水) 20時06分
おいしい野菜をしっかり食べたくなります!
最近は簡単な食事しか用意できてないですから。
ご飯がいっぱい食べられそうですね。
和食バンザイ!と思っても、なかなか作られないのでした。。。
投稿: kitpan55 | 2011年1月12日 (水) 22時02分
筑前煮、大好きです

ここまで丁寧に下ごしらえされたら美味しいでしょうね
投稿: 幸 | 2011年1月12日 (水) 22時12分
ぼんじょるのさん、こんばんは
わぁ~凄い美味しそうですね!
筑前煮って子供の頃はあまり好きではありません
でしたが、大人になって大好きになった料理です^^
ぼんじょるのさんの筑前煮は格別美味しそうですね!
ぽちっと。
投稿: オリビア | 2011年1月12日 (水) 22時24分
いろんな野菜がとれる筑前煮はいいですよね。
私よりも旦那様がよく筑前煮が食べたいとつぶやいています。
これを見てたら食べたくなってきたな~。
今日のおうえ~~ん。
投稿: あーちゃん | 2011年1月12日 (水) 22時38分
ぼんじょるのサン、こんばんは~!
筑前煮、あんこも大好きです~~♪
だけど、こんなに丁寧に作ってないなぁ・・と反省しました^^;
おだしを丁寧にとると本当にしみじみ美味しいですよね。。
毎日、煮物を作るのですが
是非、ぼんじょるのサンの煮物をたくさん教えていただきたいです!
ヨロシクお願いします^^
投稿: あんこ | 2011年1月12日 (水) 22時42分
こんばんはーー★
筑前煮。
こんなに工程ふむんでしたっけ?とか思ってしまいました~~
ここまで丁寧に作ってない気がします…お恥ずかしい~
でも子供も私も大好きなのでよく登場しますよ^^
野菜は生も美味しいけれど、火を通した物の方がたくさん食べられるので好きです♪
あごだし、美味しそうですね★
凸★
投稿: ぴあのあママ | 2011年1月12日 (水) 23時01分
こんばんはー^^
筑前煮、おいしそうですね~♪
根菜はじめ、野菜がたくさん摂れるしいいですよね~(^-^)
ぼんじょるのさんの作る筑前煮、食べてみたいです~!
ぽちっと☆
投稿: tomochi | 2011年1月12日 (水) 23時25分
定番のメニューですね!
でも、こんなにていねいに作ったことないなー。
きっと、すごく繊細で優しい味がするんでしょうね(*´д`*)
たまにはこのくらい手をかけて作るのもいいかもしれないですね♪
>うなぎ、久々に食べましたが美味しかったですー(〃∇〃)
お店で食べるものは、スーパーで買ったものとは全然違いますね!
あたりまえかー( ´艸`)ワラ
投稿: *:・あゆみ・:* | 2011年1月13日 (木) 22時48分