金糸瓜(糸かぼちゃ)
先日、「彩菜館」で購入してきた「金糸瓜(糸かぼちゃ)」の話しである。
「金糸瓜」は、アメリカ大陸原産である。
そうめんかぼちゃ(素麺南瓜)、そうめんうり(素麺瓜)、糸かぼちゃ(糸南瓜)ともいう。
中国語ではほぐした果肉がフカヒレ(魚翅)に似ていることから魚翅瓜と書く。日本には明治期に入って導入され、寒冷な気候にも比較的強く北日本でも栽培されている。日本での植付けの時期は春であり、収穫期は夏である。
ヘタと先を切り落として適当な大きさに輪切りにし、水から茹で20分弱経ったら冷水に入れると、果肉の部分がほぐれて素麺状になるため、「ソウメンカボチャ」や「ソウメンウリ」の名がある。
オーブンで焼いたり蒸したりしてもよい。
カボチャ類の中では比較的カロリーが低くてあっさりしており、日本では酢の物やマヨネーズ和えにして食べる。
欧米では主菜のつけ合わせに用いられることが多く、パスタの代わりにソースをかけて食べることもある。
我が家では、酢の物にしたり、パスタソース、坦々麺のタレをかけて食べる事が多い。
とても面白い南瓜なので、食べた事が無い方は是非一度は食べてみてほしい野菜である。
日本ブログ村ランキングに参加しています。
1日1回応援の為に押して頂けると
励みになります。
![]() おものがわ夢工房粋果の雫... 価格:2,000円(税込、送料別) |
« いぶきの里(9月14日) | トップページ | 久しぶりに、「しょっつる風味のベトナム風豚角煮」を作りました!! »
「かあちゃんの野菜畑 彩菜館」カテゴリの記事
- たっぷりのねぎと豆板醤が食欲をそそります!!鯖のピリ辛ねぎソース煮込み(2012.05.03)
- キムチの浅漬け(2012.12.13)
- 人参とマッシュルームのクリーミーポタージュ(2012.11.06)
- 枝豆と長いもの吸い酢(2012.10.08)
- しば漬け(2012.10.07)
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- たっぷりのねぎと豆板醤が食欲をそそります!!鯖のピリ辛ねぎソース煮込み(2012.05.03)
- キムチの浅漬け(2012.12.13)
- 干し貝柱と強首白菜のサラダ(2012.11.08)
- たこのジンジャーソテー(2012.11.07)
- 人参とマッシュルームのクリーミーポタージュ(2012.11.06)
「夏野菜」カテゴリの記事
- たっぷりのねぎと豆板醤が食欲をそそります!!鯖のピリ辛ねぎソース煮込み(2012.05.03)
- キムチの浅漬け(2012.12.13)
- たこのジンジャーソテー(2012.11.07)
- 枝豆と長いもの吸い酢(2012.10.08)
- しば漬け(2012.10.07)
「愛菜果」カテゴリの記事
- 強首白菜の甘酢漬け(2012.11.03)
- 三種町産 ブルーベリー(2012.07.08)
- 三種町産 カナリアンメロン(2012.07.07)
- じゅんさい(2012.07.06)
- 大仙市協和産 こしあぶら(2012.05.07)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/519285/49450191
この記事へのトラックバック一覧です: 金糸瓜(糸かぼちゃ):
« いぶきの里(9月14日) | トップページ | 久しぶりに、「しょっつる風味のベトナム風豚角煮」を作りました!! »
コメント