秋田甘えんぼ(メロン).
先日、「秋田市民市場」で購入してきた「秋田甘えんぼ(メロン)」の話である。
この「メロン」は、私のお気に入りのメロンのひとつで、毎年食べるのを楽しみにしている。
「秋田甘えんぼ」は、県全域で作られている。その中でも南秋田郡大潟村で主に作られている。
「秋田甘えんぼメロン」は、上品な甘みととろける食感が特徴のアールス系メロンである。県農業試験場育成のこの品種は県の気候・風土に合わせて誕生したメロンである。収穫時期は7月から始まり10月まで可能である。春系・夏系とそれぞれ緑肉と赤肉があり、計4種類で「甘えんぼシリーズ」となる。秋田甘えんぼグリーン春系(今日食べたのがコレ)・秋田甘えんぼグリーン夏系・秋田甘えんぼレッド春系・秋田甘えんぼレッド夏系である。
名前の由来は、公募により、秋田市内の小学生が「甘くて、おいしいメロン」からイメージして「甘えんぼ」と名付けた。
市場で買う際に熟していたので、食べる前に冷蔵庫に入れて3時間きっちりと冷やして食べた(メロンは食べる2時間前~3時間前に冷やして食べるのが良い)。甘みと果肉のトロトロ感のバランスが良く最高の味わいであった。
「秋田甘えんぼメロン」は、私の一押しのメロンである。食べた事がない方は是非食べてみて、その極上の味を堪能してほしい。
日本ブログ村ランキングに参加しています。
1日1回応援の為に押して頂けると
励みになります。
« 秋田市産青茄子 | トップページ | トマトとモッツァレラのカラフルサラダ »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- たっぷりのねぎと豆板醤が食欲をそそります!!鯖のピリ辛ねぎソース煮込み(2012.05.03)
- キムチの浅漬け(2012.12.13)
- 干し貝柱と強首白菜のサラダ(2012.11.08)
- たこのジンジャーソテー(2012.11.07)
- 人参とマッシュルームのクリーミーポタージュ(2012.11.06)
「夏の果物」カテゴリの記事
- リコッタチーズのふんわりパンケーキ(2012.08.25)
- ブルーベリーのオムレツ(2012.07.25)
- 三種町産 ブルーベリー(2012.07.08)
- 三種町産 カナリアンメロン(2012.07.07)
- 十文字産 佐藤錦(さくらんぼ)(2012.07.02)
「愛菜果」カテゴリの記事
- 強首白菜の甘酢漬け(2012.11.03)
- 三種町産 ブルーベリー(2012.07.08)
- 三種町産 カナリアンメロン(2012.07.07)
- じゅんさい(2012.07.06)
- 大仙市協和産 こしあぶら(2012.05.07)
「秋田市民市場」カテゴリの記事
- コリアンダーの芳香がたちこめます!!アスパラガスのグリル(2012.05.16)
- 冬野菜を蒸籠マジック!!大根と豚バラ肉の蒸籠蒸し(2012.01.07)
- ほっこりとした味わいが胸に響きます。大根と豚バラ肉の煮物(2012.01.06)
- 鰤の旨みが染み込んだ大根が堪りません!!ぶり大根(2012.01.02)
- 秋田県産無花果(いちじく)(2011.10.21)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/519285/49021026
この記事へのトラックバック一覧です: 秋田甘えんぼ(メロン).:
コメント