太平ポークとレタスのオイスターソース炒め
「彩菜館」で購入してきた「太平ポーク」と「秋田市産レタス」を使って「オイスターソース炒め」を作った。
この料理は、新鮮な「レタス」が手に入った時には持って来いである。
これからの「レタスのシーズン」には美味しさと栄養価が高まり、この料理のクオリティがググッと上がる。
肉の下味付けと、オイスターソースをベースにしたソース作りをしっかりと行っておき、手際良く炒めるのが、この料理のポイントとなる。
以前にも書いたが、「レタスのヘルシーパワー」についても述べておきたい。
レタスは、栄養的には「玉レタス」より「葉レタス」の方が多い。
レタス類には、色が薄くて丸まっている「玉レタス」と、緑色をしていて葉がひらいている「葉レタス」に大別する事が出来る。
栄養的には、この二つには、相当な違いがみられる。葉レタス類は緑黄色野菜で、カロテンやビタミンC・Eなどのビタミン類も、カリウムやカルシウムや鉄などのミネラル類も、圧倒的に多い。各栄養成分は、淡色野菜である玉レタスの2倍から、物によっては10倍も多く含んでいる。
ビタミンEの多い「葉レタス」には抗がん作用が期待できると言われている。
カリウムは高血圧の原因とされるナトリウムを排泄して血圧を下げる働きをする。鉄は、女性に多い鉄欠乏症貧血を予防する。骨を丈夫にするカルシウムは牛乳や小魚に多く含まれている事はよく知られているが、野菜類にも少なからず含まれている。
葉レタス類にはビタミンEが豊富である。ビタミンEは体内の脂肪部分の酸化を予防し、老化を遅らせる働きをする。ビタミンA・Cとの共同作業で、細胞のがん化を防ぐといわれている。
玉レタス類は、栄養成分が多いというわけではないが、何も調理しないでも簡単においしく食べられるという長所がある。いつでも、どこでも、すぐに口に入れる事が出来るというのは、食材として価値が高い。生食することが多いので、栄養成分の調理損失が少ない点も長所である。ただし、生で食べる量はそれほど多くはない。食物繊維などを期待する場合には、加熱して食べる工夫も必要である。
これからのシーズンに持って来いなので興味を持たれた方は作ってみてほしい。
日本ブログ村ランキングに参加しています。
1日1回押して頂けると幸いです
« 彩菜館にて(6月15日) | トップページ | 新玉ねぎのきんぴら »
「かあちゃんの野菜畑 彩菜館」カテゴリの記事
- たっぷりのねぎと豆板醤が食欲をそそります!!鯖のピリ辛ねぎソース煮込み(2012.05.03)
- キムチの浅漬け(2012.12.13)
- 人参とマッシュルームのクリーミーポタージュ(2012.11.06)
- 枝豆と長いもの吸い酢(2012.10.08)
- しば漬け(2012.10.07)
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- たっぷりのねぎと豆板醤が食欲をそそります!!鯖のピリ辛ねぎソース煮込み(2012.05.03)
- キムチの浅漬け(2012.12.13)
- 干し貝柱と強首白菜のサラダ(2012.11.08)
- たこのジンジャーソテー(2012.11.07)
- 人参とマッシュルームのクリーミーポタージュ(2012.11.06)
「夏野菜」カテゴリの記事
- たっぷりのねぎと豆板醤が食欲をそそります!!鯖のピリ辛ねぎソース煮込み(2012.05.03)
- キムチの浅漬け(2012.12.13)
- たこのジンジャーソテー(2012.11.07)
- 枝豆と長いもの吸い酢(2012.10.08)
- しば漬け(2012.10.07)
「直売所」カテゴリの記事
- 森の駅(4月30日)(2011.05.13)
- 彩菜館にて(2月14日)(2011.02.18)
- いぶきの里(2月9日)(2011.02.18)
- 秋田市産たらの芽(2011.02.15)
- 秋田市産うるい(2011.02.15)
「肉料理」カテゴリの記事
- トマトの優しい風味が美味しさを彩ります!!スペアリブのトマト煮込み(2012.03.28)
- たっぷりの小ねぎが決め手です!!ねぎとんかつ(2012.03.22)
- 冬野菜を蒸籠マジック!!大根と豚バラ肉の蒸籠蒸し(2012.01.07)
- ほっこりとした味わいが胸に響きます。大根と豚バラ肉の煮物(2012.01.06)
- インドのスパイスマジック!!南インド風ロースト・チキン(2011.12.02)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/519285/48642043
この記事へのトラックバック一覧です: 太平ポークとレタスのオイスターソース炒め:
コメント